金魚の為に動物病院・獣医さんを探す

金魚の為の獣医さん/動物病院の探し方と受診方法

最悪の流れになる前に獣医さんの診断を受けることに決めてから実際に受診するまで・・・・やってみると色々と大変なので獣医さんの探し方、受診などに関してレポートします。

獣医さんに関して

よく人間を相手にしているお医者さんと比較されますが、獣医さんは究極のジェネラルドクターなので幅広い知識や能力が要求されるお仕事だと思います。 普通のお医者さんでも凄いのですが、外科、内科など専門特化して極めておられるのに対して、獣医さんは一人で外科も内科も担当されています。
また手術に関しても人間の場合、大人に比べて赤ちゃんの手術は難易度が何倍にも上がるといわれますが、獣医さんは金魚など小さな動物の内臓の手術など、人間の赤ちゃんよりも更に極小の臓器や骨の手術や治療を行う専門家になります。 更に、獣医さんの場合は、犬猫などの哺乳類だけでなく、鳥類、爬虫類、魚類など違った仕組みを持つ動物も対象となるので知識もかなり広く持っておられることになります。

犬猫の獣医さんのクチコミ評価でよく見るのが「腕のいい獣医さんVSその他」の問題で、先生によって能力の差がかなり大きいと言われています。最近は読んでませんが昔読んでいた時に良く見たのが、すばらしい獣医さんにめぐり合い、犬の健康管理を任せていたけど、引越しして少し遠くなり近くの獣医さんを受診したら全くダメダメで、結局長距離をドライブして前の獣医さんに診てもらうと改善した。
・・・みたいな話です。

基本何処の動物病院でも診てもらえる犬猫でも腕の差が凄くあると言われるだけに、金魚を診て頂けて腕がいい獣医さんを探すとなると中々のチャレンジになります。

ですので、金魚の場合は、まず診て頂けるか?という問題もありますが、診て頂けるなら誰でも大丈夫と言うわけではないのでじっくりと探して良い先生に診ていただく必要がありますので、できれば直接お会いしてよく話を聞いて信頼できそうな方を選ばなくてはいけません。

動物病院を探す方法

金魚を診て下さる獣医さんを探すのは簡単ではないと思います。

犬猫ならどの動物病院でも診ていただけますが金魚はNGという病院が多いです。
どの先生が良いのか?も重要ですし、何よりも金魚の診察をしていただけるのか?を判明させないと話が先に進まないので病気になってから急いで探すのではなく、じっくり時間をかけて事前に探しておく事をお勧めします。

ただ、簡単ではないおかげで、必然的にじっくり探す事になるので良い先生に出会えると思います。
(僕も結果的には、すばらしい先生に出会えました)

まずは、ネット検索が最も手軽だと思いますのでその方法でご紹介します。
グーグル検索 https://www.google.com
で探す場合は、

動物病院 京都市

みたいにキーワードに動物病院と入れてその隣にお住まいの市を入れて検索すれば色々なリストが出ます。
その地域の協会が出ればかなり多くの動物病院のリストが出ると思います。

このようにして出たリストから良さそうな病院に電話して金魚を診察していただけるか確認すると良いと思いますが、出来れば実際に行ってみて院内の様子を見たり先生と話したり道順を確認しておくと良いと思います。

僕が探していて感じた事ですが

ここまでに分かった事
  • 誰でも見つけられるような国道沿いは犬猫だけで十分繁盛しているので犬猫専用が多い
  • リストに 犬・猫しか書いていない動物病院は(当然ですが)金魚NG
  • リストに犬・猫以外に小動物、爬虫類、鳥類などが列記されていると金魚もOKの可能性が高い
  • 施設に ペットホテル美容室などマネーの香りがするものがある場合は金魚NG
  • 大型ショッピングセンター内に出店している場合は金魚NG
  • クチコミサイトを読むと獣医さんの能力が良く分かる表現があり、そのような病院に電話して話を聞いてみると良い

僕の周りを調べたところではこんな感じでした。

ネット検索の前に僕は買い物ついでなどで普段前を通るような近くの動物病院に直接行って、中の雰囲気をみたり、先生に会って話を聞いたりして選ぼうと考えて最初の数軒は見てまわりました。 結果的に国道沿いの誰でも見つけられるような動物病院は犬猫で大繁盛している事もあり、その延長線上に属するウサギ等の小動物まではOKでも、違う知識や経験を要する魚類や爬虫類はオールNGというケースが多いようでした。

また繁盛店で完全予約制ではない場合は、1時間以上の待ち時間が当たり前だと言うことも、営業中に何軒か周った事で知りました。 
金魚の場合はその1時間、2時間がかなり問題なので、予約制の病院で無駄な待ち時間が無いところを選ぶようにしたほうが良いと思います。 

この
★「予約制」と「待ち時間」
は慌てて病院を探すと見逃す可能性があるので十分にご注意ください。
10分の場所にあっても2時間待たされたのでは意味が無いというか、金魚が可哀想ですし問題が悪化するかもしれません。

獣医さんの診察体験記

ここでは具体的な流れを書きます。

そんな流れでようやく見つけた近くの動物病院に前日に予約を入れて行きました。

到着後すぐに受付で詳細を申告するシートに記入し待合室で数分待って診察開始でした。

先生も金魚を飼育されているので転覆している金魚を見た瞬間 まずいかも・・という表情を浮かべておられました。

浮いている金魚の外見だけではなく、バケツに手を入れて金魚の泳ぎ方などを確認してから

浮き袋の異常でしょう

獣医さん

 

という事でした。 
合併症を防ぐ薬が効いても浮き袋の異常が改善するかは分からないらしいのですが、

まずは合併症の治療薬で感染症を治して、しばらく泳がせて様子を見るのはどうですか?

獣医さん

 

という提案をしていただきました。
転覆病を直接治す薬は無いので、まずは合併症を薬で治してから、元気になった金魚が自然に泳ぐようになれば、浮き袋も改善し徐々に体勢を正す事ができる可能性があるとの事で観察していくことにしました。

ここで言う薬とは抗生物質です。 原則として獣医さんなどの処方によってしか入手できません。(※1)

一般に売られている観賞魚薬は基本的には消毒剤や殺虫剤なので菌や虫を殺すと同時に金魚にも毒性があるので金魚も多少弱るのですが、抗生物質は抗ウイルス剤や抗真菌剤とも呼ばれ、同じ殺菌効果でもプロセスとしてはピンポイントの攻撃を行います、具体的には細菌の増殖プロセスを阻害する事で雑菌の繁殖を抑制するので金魚を弱らせる事なく回復を助けます。 この雑菌を増やさない効果により、僕が毎回薬浴で行ってきた【毎日100%水替え】の必要がありません。 この点では非常に楽で安心です。
・・・とはいえ、とても強い薬で使用法を間違うと副作用が出たりしますので素人が勝手に使用判断するのは危険です。 今回処方された抗生物質は犬や猫にも使用されるものですが、体重が遥かに小さい金魚に使う場合は、ごくごく少量のみで使用します。

※1 殆どの抗生物質は、海外では処方箋薬になるのでドクターやVETの処方箋が無いと入手できませんが日本は未だ法規制が遅れているので犬猫用や人間用の錠剤などは普通に個人輸入できてしまいます。(でも知識なくやるのはお勧めしません) また普通の観賞魚薬(殺菌剤・殺虫剤)でも強い薬に関しては海外では既に事実上、処方箋無しには入手できなくなりました。 日本では弱った金魚に使えば死ぬような強い観賞魚薬も未だにOTC薬として普通に販売されているのも同じく法規制が遅れているためです。 多くの国でペットを死なせる可能性が高いから販売禁止になっている強い薬が日本では未だ普通に買える・・・ペットの命よりも業者の利益が優先されている結果でもあります。

また今回思ったのですが、これらの薬は同じものが並行輸入できるとしても、購入する最小量が犬猫・人間基準なので金魚には多すぎるので、獣医さんに処方してもらうほうが遥かに安くなりますし、金魚の症状にあわせて適切に選ばれ、管理も行き届いている薬がその都度入手できるほうが、安心安全だと感じましたし、錠剤は犬猫に食べさせるように経口投与が基本なので水槽に使う場合は10Lの水にどれだけ溶かせばよいかも分かりません。 この点でも獣医さんを受診する価値があると思います。 今回処方された薬の名前も教えていただき判明していますが、並行輸入して過剰投与する人や(観賞魚薬でよく見るように「エラにはエル●ージュ規定量と塩・・です」みたいに)相手の飼育条件も確認せず金魚の症状にも関係なく自分の環境で上手くいった自己流レシピを他の方に勧める人が出ても良くないので(またネット時代はそのような悲劇が多く起きる時代なので)、薬の名前は非公開とさせていただきます。(市販薬ではありませんけど輸入で入手出来てしまうので念の為)

ちなみに、
この記事で主として話題にしているのは 診察&処方 という対応に関してです。
それ以外、つまりレントゲン撮影、外科手術、入院が関係すると 安い とはいえない値段になります。 

獣医さんに処方していただいた薬は使い切るのが基本

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

人間の薬でも最近”残薬”が問題になってますが、回復したと自分で勝手に判断して処方された薬を途中で止めてしまうと元に戻ったり、更に悪化することがあります。 「今度また使う機会があれば・・・」と考えて残しても有効期限の問題や保存状態の問題もあるうので、使いきりましょう! と海外の医療団体の記事に書かれていましたので、僕は使いきろうと考えています。 ちなみに錠剤で密封されたものでも有効期限は半年程度らしいのですが、今回の僕のケースのように粉状にすり潰した薬の場合は処方された期間、例えば2週間分の薬なら その2週間が有効期限と考えるのが妥当と言うことになります。(顆粒状、粉状のものはタブレット状のものより更に劣化が早いです)

今回問診で先生が

水換えは何日おきですか?

獣医さん

 
現在の環境では4日おきです

黒オランダ

 
水槽の水量は?

獣医さん

 
10Lです

黒オランダ

 

と答えました。
それを聞いて5包(4日おきx5包(10L分@1包)=20日分)を処方していただきました。

ちゃんと10L用に計量して1回分づつに分けてパックされていて
(超便利!)水換えのたびに1袋を溶かせばOKという楽チンなパッケージングに大感謝です。
※この時濾過装置は使ってますが治療用のホスピタルタンク(クアランティンタンク)で治療していたので、水換えの日には100%水換えしてました。 ですので50%とかではないので毎回薬を溶かした水を100%入れ替えてましたので濃度が上がる事もありませんでしたが、部分換えされる場合は先生にその事をお伝えください。 僕は100%交換すると伝えたのでこのような内容になっています。
この頃は色々と確認の為に濾過器を使っていますが、塩水浴と同じ100%交換してました。

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

その際に気になったので

生物濾過のフィルターはそのままでいいですか?

黒オランダ

 

と聞くと

大丈夫です。活性炭等がなければそのままでOKです
餌も与えてOKです

獣医さん

 

という会話で5包の処方に決められたようです。

動物病院で処方された薬の恐るべき効果

▼薬浴の前

動物病院 転覆病

帰宅後直ぐに薬浴開始して
次の日の朝にはここ最近白く覆われていた粘膜の固まりは消えました。
流石にこの効果の高さには驚きました。
塩やOTC薬ではあり得ない様な効果の高さです。

▼薬浴1日後

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

更にその2日後には合併症は全て綺麗に治り、泳ぎにも元気さが戻りました。
抗生物質の凄さを思い知らされました市販の観賞魚薬で苦労を重ねていたのが何だったのか?とバカらしく思う程の簡単さです。

こんなに効くとは思いませんでしたので感動しました。
と同時に、今までの観賞魚薬に使ったお金を獣医さんで使っていれば・・・と後悔しました(涙

金魚に効く保証が無い観賞魚薬で ”お医者さんごっこ” をしてしまう方が少しでも減るように願ってこの記事を書いています。

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

▲薬浴5日目、水換えの時

流石に獣医さんが処方してくださった薬は金魚を弱らせることなくピンポイントで問題を治してくれて感染症は5日目には写真のように綺麗に治りましたが、この当時はまだ転覆病の治療方法を模索中だったことや浮袋に異常が出ているという事もあり、結局、転覆病は治せずに浮いたままでこの後何カ月も過ごしてしまい、そのまま体力低下で最後には死んでしまいました。 

これは2年前の話なので、今なら餌の調整や加温などを駆使して(この当時よりも)長期的な対応プランを組んで治せていたかもしれませんが、当時は僕の力不足で救えませんでした。

獣医さんの診断でも浮袋の異常は手術しても治る保証がないし、しばらく泳がせてると治る事もあるので何とも言えない問題という内容でしたが、あの時焦らず長期的に計画できていたなら・・と後悔しています。
こういうストーリーは最後にハッピーエンドであるべきなのだと思いますが、僕の対応が悪く死なせてしまいました。

本当は上手くいった例を経験してから獣医さんをおすすめする記事を書くつもりでしたが、なかなか受診の機会もないし、困っている方が居られるようなのでこのタイミングに記事を公開させていただく事にしました。

今回の動物病院体験のまとめ

問題の種類

転覆病
(浮き袋の異常による)
とそれにより併発した感染症

診察結果

浮袋の異常による転覆病を直接治す薬は無いので
抗生物質の投与で合併症を治して
しばらくは泳がせて様子を見る
4日おきに水換え&1包を溶かす 
給餌しても問題なし
きちんと食べて、きちんと糞を出す限り投与を続ける
と言う指示をいただきました。

薬の効果

合併症は5日で完治
転覆病(この場合浮袋の異常)に関しては飼い主のケアに依存する為(僕の能力不足で)完治せず

料金

診察料と薬(20日分)代で1000円でした。

所要時間

車で約15分の場所だったのですが時間的には
行き15分・受付&診察15分・処方15分・帰り15分の計1時間で帰宅できました。
金魚に与えたストレスは最小限だったと思います。

金魚の輸送方法

最後に金魚を安全に車で移動させるアイデアに関してです。
引っ越しや里親さんに持っていく時もこの方法が使えます。

近場の場合でより簡便に行うなら

バケツの中にビニール袋を入れて運ぶ方法

その中に水と金魚を入れて、ビニール袋の上を縛ります。

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

こうすると車が揺れても水がこぼれませんし、バケツで外が守られるのでビニール袋単独よりも安全です。
運ぶ時は普通にバケツを運ぶように持つだけなので楽です。

金魚飼育の獣医さん(動物病院)探し

また診察時も診察台にバケツを載せてから袋の縛りをといてビニールを広げるだけでそのまま先生に診てもらえますし、終ればまたビニール袋を縛って帰宅準備完了ですので、(診察で必要な場合を除き)一度も金魚を取り出す必要がありませんので、金魚の身になればドア・トゥー・ドアならぬ、タンク・トゥー・タンク(途中ちょいバケ)で、治療水槽からバケツに移動し、その後治療を終えて帰宅してからまた治療水槽に戻るだけの最小移動&最小ストレスで済みます。

ただし、この方法は多少空気が入りますので運搬時に多少揺れます。
同じく、ビニール袋が揺れて変形するのでこの点でも揺れます。

長距離移動が必要な場合、かつ時間が数時間なら

10L,15L,20Lのポリ容器(広口)に満水で入れる方法

弱い魚を移動するタンク付きの車が満水で運用されている事から思いつきました。
空気が一切入らないように水で満たされたハードな容器は揺らしても中身は揺れません。
(液体だけの場合は急激に動く事ができないと言う性質を利用しています)
ただ、満水にすると重くなるので20Lタンクだと運べない方も居られると思います。
その様な場合は10Lタンクをお選びください。
広口でないと金魚の出し入れが容易に出来ませんので、広口タイプで探してください。
※ビニール袋など変形する容器だと中に空気が入ってなくても変形により揺れます。
酸素がなくなると金魚が弱るので往復数時間が限界だと思いますが、ハードな容器に満水して金魚を入れて運べば金魚は殆ど弱らずに移動させられます。
※金魚は通常24時間無酸素状態でも死にませんが病気の金魚にその環境を強いるのは得策ではないので、水中に十分に酸素が含まれる状態で行う事と数時間以内に治療タンクに戻す事を前提に書いています。

僕は少し遠い里親さんの所に金魚を届ける時に実施しましたが思いのほか揺れないので中の金魚は優雅に何事も起きてないかのように泳いでました。

この方法の問題は、そのまま持ち込むと獣医さんの診察台がベチャベチャになるので移動時以外は少し水を捨てないといけないので帰宅時の満水用にペットボトル2Lほど予備が必要ですし、診察時はタンクの中では見難いので、ボールなどの容器に移すか金魚自体を取り出す必要があるので、到着後に人手間必要ですが車の揺れを金魚に与えないという点では長距離向きと思います。

近場ならバケツ&ビニール袋が金魚にもニンゲンにもストレスが無く良いと思います。